2025 05,04 17:36 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2013 03,30 15:28 |
|
・攻撃力とヒット数
ダメージ計算上、攻撃回数毎に敵の防御力による減算が入るので、 合計攻撃力が同じならば単発武器の方がダメージは大きくなる。 (攻撃100-敵防御20)×1回=80 (攻撃50-敵防御20)×2回=60 さらにはキラーエッジ、プロヴィデンスという「攻撃回数+1」のスキルが存在する為、 火力面における単発武器のアドバンテージは大きい。 ただし状態異常の発生判定はヒット数分行われるので、 状態異常目的の場合は、前述ピコハンマーのようなヒット数の多い武器が有効。 ・補正値 呪攻+、呪防+、特防+は武器のランクに比例で効果が上昇。 攻撃魔法及びスロー等の数値差のある補助魔法は、武器の攻撃力ではなく装備の呪攻+で上昇する。 おそらく内部レベルが設定してあり、同じAランクでもレアリティの高いものの方が効果が大きい。 STR+?等、?のものは0~+3までの間で変動。 ・ドロップ ドロップする武具のランクはサークル、敵のレベル、パーティーのLUC、金銀銅ジェムを有無で変動。 武具の強化値は、0~ゲイザーのLvの間で変動。難易度を上げることで強化値付きの確率が上昇する。 強化ジェムは強制的に+10で固定する効果なので、それ以上の強化値が落ちる後半ではあまり役に立たない。 ジェム置きの基本は無名3。 武具ジェムは特定の武具を指定できる代わりに、ランクの低い武具がドロップするようになる為、 特定のエーテルを稼ぎたい時や、特定の武具を出したい時等を除き不向き。 ・神器ジェム 1周で神器は64、神器ジェムは34個。 足りない分は増量、激増ジェムと合わせて使うことで補う。 増量、激増ジェムは終盤のダジョンでいくらでもドロップするので、シナリオ進行中はどんどん使って問題無い。 クリア後はジェムセット数も4に増えるので、神器ジェム1個で最大7個の神器を入手可能になる。 ・癒しの杖 癒しの杖やゆるふわんど、精霊の杖等のアイテム使用で回復効果のある武器は、MAP上でも使用出来る。 戦闘終了後の回復に一切コストがかからないので非常に有用。 戦闘中においてもアイテム修練と組み合わせれば爆発的な回復力を出せる。 またアイテム修練は、攻撃魔法効果のあるアイテムにも有効。 ・軽装と重装 軽装は命中が高く防御が低い。 重装は命中が低く防御が高い。 特にファイター、ゲイザーは装備可能な防具が重装に偏っており、 また専用の多段系スキルが命中低下を伴うので命中不足になりがち。 盾役を用意すれば被弾の確率は大幅に下がるので、矛役に関しては命中重視の軽装で構わない。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |